OUTLINE
開催概要
はじめに
GIGAスクール構想も5年が経過、NEXTステージに入りました。関係省庁が連携し、「誰もが、いつでもどこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会」を目指すという教育DXロードマップも示されました。一人一台端末はもとより、安全で安心な高速ネットワークの整備、生成AIも含め多様な学習ツールの導入など、デジタル学習環境の一層の整備充実、子どもに向き合える環境創出のためのデジタル化による教職員の負担軽減、学習者の自己理解や教師の見取りの充実を図るための教育データの分析や利活用、生涯を通じて学びのデータを活かせる環境の整備など、まさに次代が求める学びや教育のための改革が進められているのです。
このような状況にあって、第11回関西教育ICT展を開催すべく準備が始まりました。本ICT展は、例年、6000名を超える先生や教育委員会関係者に参加いただき、安心安全なネットワークを実現するための関連機器、多様な学習を支援する教材や教育コンテンツ、校務支援システムなど、最新の情報を手に入れるとともに、専門家による日々の実践に役立つ話を聞ける絶好の機会として高く評価されています。
NEXT GIGAの着実な推進、AI等の新情報技術の教育利用が進む中、従来にもまして多くの先生や教育関係者の参加が期待されています。これらの教育関係者の期待に応えるべく、関連企業・団体の皆さんには、是非とも出展へのご協力をお願いしたく思います。どうかよろしくお願い申し上げます。
(一社)日本教育情報化振興会 会長
上越教育大学監事/富山大学名誉教授
山西 潤一
開催概要
名 称 第11回 関西教育ICT展
会 期 2026年7月30日(木)~31日(金) 
10:00-17:00
会 場 インテックス大阪
( 大阪市住之江区南港北1-5-102 )
主 催 一般社団法人日本教育情報化振興会
( JAPET&CEC )
一般財団法人大阪国際経済振興センター
( インテックス大阪 )
テレビ大阪株式会社、
株式会社テレビ大阪エクスプロ
後 援
※前回実績・
申請予定
総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、大阪府、大阪市、大阪府教育委員会、京都府教育委員会、兵庫県教育委員会、奈良県教育委員会、和歌山県教育委員会、滋賀県教育委員会、三重県教育委員会、徳島県教育委員会、岡山県教育委員会、広島県教育委員会、大阪市教育委員会、京都市教育委員会、神戸市教育委員会、堺市教育委員会、姫路市教育委員会、大阪府専修学校各種学校連合会、京都府専修学校各種学校協会、兵庫県専修学校各種学校連合会、大阪私立中学校高等学校連合会、京都府私立中学高等学校連合会、兵庫県私学総連合会、大阪府私立幼稚園連盟、大阪府社会福祉協議会 保育部会、大阪市私立保育連盟、神戸市私立保育園連盟、全国認定こども園協会( 順不同・前回実績・申請予定 )
協 賛
※前回実績・
申請予定
ICT CONNECT21、学習情報研究センター、関西ICT協会、私立大学情報教育協会、全国ICT教育首長協議会、全国学習塾協会、全国地域情報化推進協会、大学ICT推進協議会、日本オープンオンライン教育推進協議会、日本教育工学会、日本視聴覚教育協会、日本電子出版協会、全国学習塾協同組合、才能開発教育研究財団、パナソニック教育財団、全国学校図書館協議会( 順不同・前回実績・申請予定 )
特別協力 日本教育工学協会(JAET)
(特非)デジタルラーニング・
コンソーシアム(DLC)
(一社)ラーニングイノベーション
コンソシアム(LIC)
協 力 日経BP
想定動員数 7,000人